チビおっさんの日記

誰かの健康と子育てに役立ててもらえれば幸いです。

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

サウナの効果と注意点!

サウナは体にいいと言われていますが、注意点もあります。サウナの健康効果と注意点について、以下にまとめてみました。 サウナの健康効果代謝改善:サウナで血流が良くなり、細胞に酸素や栄養が行き渡ります。 美肌効果:サウナで汗をかき、老廃物を排出し…

コーヒーは健康に良いのか!?

コーヒーは健康にいいという研究結果が多くあります。コーヒーにはカフェインとポリフェノールという成分が含まれています。カフェインには眠気覚ましや消化促進、基礎代謝向上などの効果があります。ポリフェノールには抗酸化作用や糖尿病予防、肝臓の健康…

コロナ後遺症(味覚障害)

新型コロナウイルス感染症の後遺症には、味覚障害や嗅覚障害が含まれています。感染後、ほとんどの方は時間とともに症状が改善しますが、一部の人は味覚・嗅覚障害を抱えています。以下に、新型コロナウイルス感染後の味覚障害について解説します。 新型コロ…

今年のインフルエンザ

我が家の息子2人がインフルエンザA型になりまして、その症状などをお話しします。 まず初期症状として出現したのが、喉のかすれと呼吸苦。その後徐々に熱が上がってきました。最高でどちらも39℃台までいきました。 次の日には鼻水、咳、痰の出現。咳はだいぶ…

スマホが子供に与える影響

スマホは便利なツールですが、使いすぎると子供の心身に悪影響を及ぼす可能性があります。スマホの使いすぎが子供に与える影響として、以下のようなものが挙げられます。 目の健康:スマホの画面を長時間見続けると、目の疲労や乾燥、ピント調節機能の低下な…

気圧による偏頭痛に対して

気圧の変化は、血管や神経に影響を与えて、頭痛を引き起こすことがあります。 気圧による頭痛を和らげる方法としては、次のようなものがあります。 頭痛が始まったら、すぐに鎮痛剤を飲む 首筋やこめかみを冷やすか温める カフェインを含む飲み物を飲む 暗く…

疲れが取れない人

疲れが取れない時は、自律神経のバランスを整えることが大切です 自律神経は、心身の状態に合わせて体を調整する神経です。緊張や興奮の時には交感神経が、リラックスの時には副交感神経が優位になります。しかし、ストレスや過労などで自律神経のバランスが…

スマホっ首の方必見

スマホっ首とは、スマホやパソコンを長時間見ることで、首の骨がまっすぐになり、首や肩に痛みやコリが起こる状態のことです。 スマホっ首は、血流や神経の働きにも影響を与えるので、早めに対策することが大切です。 スマホっ首の対策には、以下のような方…

お尻周りが気になる方

お尻周りの贅肉は、皮下脂肪と呼ばれる一度つくとなかなか落ちない脂肪です。お尻周りの贅肉をとるには、以下のような方法が効果的です。 有酸素運動を定期的に行う。ランニング、サイクリング、階段昇降などの運動で、カロリーを消費し、お尻の筋肉を使う。…

インフルエンザ予防に

紅茶には抗ウィルス作用があるという研究があります。 紅茶に含まれるポリフェノールという成分が、インフルエンザウイルスの感染力を奪う効果があるとされています。 紅茶を飲んだり、うがいをしたりすることで、インフルエンザの予防に役立つ可能性があり…

最近よく見る免疫ケアの飲み物

免疫ケアの飲み物とは、免疫機能の維持や向上に役立つとされる飲み物のことです。免疫機能とは、体を外部からの細菌やウイルスなどの侵入者から守る仕組みのことです。免疫機能が低下すると、感染症にかかりやすくなったり、アレルギーや自己免疫疾患などの…

目の疲れ予防

スマホの使いすぎやデスクワークにより、目が疲労している人は多いと思います。そんな方にできるだけ疲労を予防する方法をお伝えしたします。 まばたきを多くする 目を開けていると、涙が蒸発して目が乾燥します。まばたきをすると、涙で目を潤すことができ…

読み聞かせって大切

読み聞かせは、子供の感性や想像力を育てるだけでなく、親子のコミュニケーションや絆を深めることにも役立ちます。読み聞かせには、以下のような効果があります。 言葉の力を伸ばす。読み聞かせを通して、単語や文法、発音などの言語知識を身につけたり、表…

腰痛にお悩みの方(重労働編)

重労働とは、重い物を持ち上げたり、長時間同じ姿勢で作業したりすることで、身体に大きな負担がかかる仕事のことです。重労働は、腰にとっては非常に危険な状態です。腰は、身体の重心を支える役割を果たしていますが、重労働によって腰の筋肉や骨が傷つい…

腰痛にお悩みの方(デスクワーク編)

デスクワークと腰痛の関係性について。 デスクワークは長時間座って仕事をすることで、腰にとっては非常に負担がかかる状態です。腰の筋肉や椎間板に過剰な圧力がかかり、血行不良や炎症を引き起こすことがあります。また、デスクワークでは姿勢が悪くなりや…

足が攣る人必見のツボ

足が攣る原因は、筋肉の疲労や血行不良、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル不足などが考えられます。足が攣るときに押すと良いツボは、以下のようなものがあります。 承山(しょうざん):ふくらはぎの中央、左右の筋肉の分かれ目にあります。足の筋肉…

朝食抜きダイエット向き不向き

朝食抜きダイエットとは、朝食を抜くことで摂取カロリーを減らし、脂肪燃焼や腸内環境の改善などの効果を目指すダイエット法です。 朝食抜きダイエットには、以下のようなメリットがあります。 一日の摂取カロリーが減るので痩せやすい内臓や消化器官を休ま…

朝食抜きダイエットのやり方

朝食抜きダイエットのやり方について。 朝食抜きダイエットとは、朝食を抜くことで摂取カロリーを減らし、脂肪燃焼や腸内環境の改善などの効果を目指すダイエット法です。 朝食抜きダイエットのやり方は、以下のようになります。 朝食:内臓を温める温かい飲…

胸筋の鍛え方

筋トレはしてるけど、胸だけ垂れ下がってるなぁと思った事はありませんか? それ胸筋の筋トレの仕方に問題があるかも知れませんよ。 胸筋は大胸筋、小胸筋、前鋸筋の三つの部位で構成される筋肉です。それぞれに異なるはたらきがあります。それぞれに合わせ…

筋トレ時の呼吸法

腸腰筋のトレーニングにおいて、呼吸法はとても重要です。 呼吸法は、筋肉に力を入れるときに息を吐き、力を抜くときに息を吸うのが基本です。腸腰筋のトレーニングでは、足を上げるときに息を吐き、下ろすときに息を吸います。 呼吸法を正しく行うことで、…

下っ腹を凹ませたい

腸腰筋は、骨盤と脚の付け根をつなぐインナーマッスルで、姿勢や歩行に重要な役割を果たしています。腸腰筋を鍛えることで、骨盤の歪みや姿勢の改善、下っ腹の引き締め、腰痛の予防などの効果が期待できます。 腸腰筋は、大腰筋・腸骨筋・小腰筋の3つの筋肉…

適切な筋トレ

筋力をつけるためには、適切なトレーニングと食事が大切ですね。 トレーニングについては、以下のようなコツがあります。 インターバルを短くする:筋肉に疲労がたまると成長ホルモンが分泌されるので、セットとセットの間に30秒~1分程度の休憩を取りましょ…

便秘解消!③

便秘に悩んでいる方には、運動もおすすめです。運動は、腸のぜん動運動を促進し、便の排出をスムーズにする効果があります。便秘解消に効果的な運動には以下のようなものがあります。 腹筋:腹筋は腸の動きに大きな影響を与えるため、まずは腹筋を鍛えること…

便秘解消!②

便秘に効果的な食べ物の摂取量について。 食物繊維は、1日に20〜25g程度が目安です。 水溶性と不溶性のバランスを考えて、穀類や野菜、果物などを適量摂るようにしましょう。オリゴ糖は、1日に5〜10g程度が効果的です。玉ねぎやはちみつなどを料理や飲み物に…

便秘解消!①

便秘に悩んでいる方には、食物繊維やオリゴ糖、発酵食品などを積極的に摂ることがおすすめです。食物繊維は水溶性と不溶性の2種類があり、それぞれ便の柔らかさや腸の動きに影響します。オリゴ糖や発酵食品は腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えます。以下…

風邪をひいたら

風邪を早く治すためには、以下の3つのポイントを覚えておくとよいでしょう。 十分な睡眠をとる 適切な水分補給をする ビタミンCを多く含む食べ物や飲み物を摂る これらの対策は、体の免疫力を高めて風邪のウイルスを排除するのに役立ちます。 また、風邪の症…

ヨーグルトを食べるタイミングって?

ヨーグルトを食べるタイミングは、目的によって異なります。 例えば、ダイエットやカルシウムの摂取が目的なら、食前にヨーグルトを食べると効果的です。食事の量を減らしたり、カルシウムの吸収率を高めたりすることができます。 一方、便秘解消や腸内環境…

無呼吸症候群の予防

うちの父が無呼吸症候群なので、ちょっと調べてみました。 睡眠時無呼吸症候群を予防する方法はいくつかあります。具体的には、以下のような対策が有効です。 規則正しい生活と適度な運動を心がける。肥満は睡眠時無呼吸症候群の大きな原因の一つなので、適…

最近よく見る睡眠の質向上の飲み物

最近コンビニなどでもよく目にする睡眠の質向上と書いた飲むヨーグルト。 このヨーグルト寝る何時前に飲むのが1番良いのでしょう? この手の飲み物にはよくGABAが含まれてます。GABAを飲むタイミングは、就寝時間の30分から1時間前がおすすめです。 GABAは、…

足が速くなるために

足が速くなるためには、以下のようなことをすると効果的です。 大腿筋やふくらはぎなどの下半身の筋肉を鍛える 体幹を強化して身体を安定させる 柔軟性を高めて関節の可動域を広げる 腕を大きく速く振って加速力をつける つま先で地面を蹴ってバネの力を利用…